モバックショウ モバックショウ
how_to_reg来場事前登録 computer出品者専用サイト mailお問い合わせ languageEnglish
  • ホーム
  • 開催概要
    • 出品要領
    • 主催者情報
  • 来場のご案内
    • フロアマップ
    • 入場方法
    • 特長
    • アクセス
  • 出品者情報
  • イベント情報
  • ニュースリリース
  • ホーム
  • 開催概要
    • 出品要領
    • 主催者情報
  • 来場のご案内
    • フロアマップ
    • 入場方法
    • 特長
    • アクセス
  • 出品者情報
  • イベント情報
  • ニュースリリース
  • languageEnglish

About the link 本サイトへのリンクについて

2023モバックショウ > 本サイトへのリンクについて

掲載内容について

このサイトはMOBAC SHOW公式WEBサイトです。ウェブサイトのデータ等の記載事項、構成等は、予告なしに変更または中止することがあります。

著作権について

このサイトの著作権はMOBAC SHOW運営事務局にあります。このサイトの内容を無断で複写複製することは、著作権の侵害となります。

本サイトへのリンクについて

MOBAC SHOWの公式WEBサイトへのリンクについて、下記に同意の上ご利用ください。

免責

本サイトへリンクすること、または本サイトへリンクしているウェブサイトにより、発生したトラブルや損害賠償問題等について、当事務局は何ら責任を負いません。すべてご利用になる方の責任で処理してください。

リンクする際のお願い

本サイトへのリンクは、トップページ をお勧めいたします。本サイトへのリンクに際し、ご連絡は不要です。独自のフレーム内に本サイトを取り込む等の方法で、MOBAC SHOWの公式WEBサイトであることが不明確になるようなリンクの方法はおやめください。

リンクの設定について

テキストリンクによる方法

<a href="https://www.mobacshow.com/">MOBAC SHOW</a>

※リンクの名前は、【 MOBAC SHOW2023 】または【 MOBAC SHOW 】でお願いいたします。
展示会の正式名称は MOBAC SHOW です。

リンク用バナーによる方法

下に掲載のいずれかをダウンロードしてご利用ください

ダウンロード方法

Windowsの場合
リンク用バナー上でマウスを右クリックしてローカルディスクに保存する。

Macの場合
リンク用バナーを保存したいディスクにドラッグする。

モバックショウバナー : サイズ 456×68

モバックショウバナー : サイズ 198×60

クローズ
  • MOBAC SHOWが顧客から支持される理由の1つに、
    「多彩なデモンストレーション(実演)」があります。

    見て、聴いて、触れて、嗅いで、味わう、
    五感で感じるリアルな実演は、モバックショウの最大のウリの1つです。
    会場内では出品者が競って実演を行い、会場内を盛り上げます。

    来場者の五感に訴え、多くの商談の場が生まれ、
    新製品開発のきっかけ作りともなっております。
    これがMOBAC SHOWをご支持頂いている一つの理由と思っております。

  • MOBAC SHOWへの効果的な出展方法の1つに
    「ユーザー・異業種とのコラボレーション」があります。

    機械メーカーと原材料メーカーのコラボレーション、
    メーカーの出品ブースで有名シェフによるデモンストレーション、
    複数の機械メーカーによるライン展示等が
    大きな効果を上げているケースを目にします。
    1+1=2では無く、3にも4にもなる出展方法です。
    ぜひ、ご検討してみてはいかがでしょうか。

  • MOBAC SHOWでの「出展アピールのポイント」の1つに、
    「実演で顧客の五感に訴えること」があります。

    顧客の五感に訴えるとは以下の3つです。
    Ⅰ.視覚に訴える
    Ⅱ.味覚・嗅覚に訴える
    Ⅲ.聴覚に訴える

    Ⅰ.視覚に訴える
    来場者が足を止めるのは、動きのある出品ブースです。
    実際に、機械が動いているとか、
    モンストレーションを行っている等です。
    出展をする際には、
    このような視覚に訴えるブース展示を行うことで、
    来場者に認知してもらえる効果が期待できます。

    Ⅱ.味覚・嗅覚に訴える
    ブース内の実演等で
    「どういった最終製品が出来上がるのか?」を実際に
    体験してもらうことが効果的です。
    そのために、
    出来上がりの製品を実際に味わってもらい来場者の想像力に訴えかけます。
    このように、味覚・嗅覚に訴えることで、
    来場者に認知してもらえる効果が期待できます。

    Ⅲ.聴覚に訴える
    製品紹介の効果的なプレゼンテーションを事前に準備し、
    発表していくことが重要です。

  • 企業が展示会に出展する目的の1つである「既存顧客との関係性の向上」に、
    実演で貢献することが出来ます。

    展示会では、
    普段は会えない既存顧客との直接的な対話、
    実演の観覧や試食等により、交流を深める機会になります。
    食に関する展示会なのでリアルでないと伝わらない面もあります。
    これにより、既存顧客との関係が深まります。

    オンライン展示会と比較して、リアル展示会では、
    顧客との円滑なコミュニケーションがとれること、
    試食などの物理的な体験を提供できる、会場の雰囲気、
    人々の熱気等を伝えられるメリットがあります。

  • リテール向けのベーカリー機器を製造・販売するA社の事例を伺いました。

    出展ブースは、実演コーナー、製品展示コーナー、商談スペースを準備します。
    一番重要なのは、実演コーナーで、これで集客を行う他、
    営業マンとお客様のコミュニケーションの手段になります。
    多くのお客様が訪れるため、
    じっくり話をしたいお客様には商談スペースに座ってもらい、
    営業マンが対応しています。
    多くの有名シェフが実演コーナーに協力してもらい、
    最終製品を実際に見てもらったり、試食してもらったりすることで、
    自社製品の良さがわかってもらえます。

  • 工場向けの菓子製造機器を製造・販売するB社の事例を伺いました。

    Ⅰ.新機種・新製品の発表
    展示会では、新機種・新製品を発表する場として活用しています。
    毎回これを続けることで、何か新しい発見を求めている
    お客様の期待感が高まります。
    既存のお客様の来場動機にもつながりますし、
    新規のお客様の注目も集めることが出来ます。

    Ⅱ.商品提案
    機械の実演を通して、今後トレンドとなる商品提案を積極的に行っています。
    目的は、機械の入れ替えニーズを喚起することと、新規顧客の獲得です。
    工場用の設備なので、その場ですぐに商談ということにはならないのですが、
    後々の見込み客作りにつながります。
    長い目で見て、自社がどういう企業なのかというイメージ作りも出来ます。

  • InstagramのアイコンINSTAGRAM
  • lineのアイコンLINE
ホーム
イベント情報
ニュースリリース
本サイトへのリンクについて
来場のご案内
    フロアマップ
    入場方法
    特長
    アクセス
開催概要
    出品要領
    主催者情報
プライバシーポリシー
mailお問い合わせ how_to_reg来場事前登録 computer出品者専用サイト
how_to_reg来場事前登録 computer出品者専用サイト mailお問い合わせ

© 2023 日本製パン製菓機械工業会